RPA導入支援 Robotic Process Automation
日常の業務について
こんなお悩みを
お持ちではないですか?
- 近年の中小企業等の経営課題である
・少子高齢化による労働力不足
・働き方改革による労働時間の規制
・最低賃金の引き上げ
により経営課題を解決するためツールを活用したいという方 - 業務を効率化したいが、上手くいかない、どうするべきか分からないと悩んでいる方
- RPAは知っているが、高いと聞いているのであきらめた方


このようなお悩みをお持ちの方はぜひご相談ください。
RPA導入をサポートし、自動化することであなたの業務を効率化します。
RPAでできること
自動化ツールの代表的なものに「マクロ」がありますが、ここで「RPA」との違いを比べてみましょう。
マクロの場合

- 難易度が高い
- VBAなど専門知識が必要
プログラミング知識があれば、数値の変換を一気に行う作業、抽出して、転写する作業が効率良くできるが難易度が高く、Excel上マクロを使いこなし、自動化を行うには、VBAの知識が必要となる。
RPAの場合

RPAとは
「Robotic Process Automation」の略で、事務作業を自動化するためのソフトウェアや、あるいはソフトウェアロボットによって業務を自動化することを指します。
RPAによって自動化できるのは、主にPCを使ったルーチン作業です。例えば、データの集計作業や、入力業務、紙媒体の資料を電子データに転記するといったような、一定のパターンに沿った作業を得意とします。また、AI(人工知能)といった高度技術の開発が進められていくにつれて、機械学習を応用してより複雑な作業を高い精度で処理できるツールも生まれつつある状況です。
RPA導入でこんなことが
期待できます!
- 1さまざまなアプリケーションの定型業務を幅広く自動化できる
- 2高度な専門知識がなくても、操作が可能。
- 3操作が単純で分かりやすいためアプリケーションのアップデートがあった場合でも自分で作成・修正が可能。
- その他にも
-
- 安定稼働
- ”凡ミス”をなくす
- 繰り返し作業にも不平なし
- スピード感有り
- 労務管理不要
等が期待できます。
RPAによる自動化で、
経営課題を解決
しませんか?
森会計事務所でできること

RPA導入の支援
導入時はツールだけでなく、自動化したいと考えている業務内容の把握が必要となります。
当事務所は記帳代行・税務申告や経営相談を通じて会社の業務内容を把握しているため導入時にお手伝いすることができます。

RPA作成・修正の支援
当事務所の従業員が自らロボットを作成しているためサポートが可能となっております。
導入して終わりではありません。メンテナンスなども含め、安心してお任せください。
RPAツール(EzRobot)の
ご紹介
RPAツールの中には様々なツールがありその中には年間100万円強のコストがかかるものもあります。EzRobotは月額が5万円と他のツールに比べ非常に安価であり、中小企業でもRPAツールを導入しやすくなっております。操作方法もシンプルで分かりやすいためプログラミング知識がなくても簡単にロボットを作ることができます。月単位での契約も可能なため、トライアル的に導入してみて、業務内容とRPAツールの相性を確かめることもできます。
当事務所でのRPA作成例
作成事例(動画)
作成事例(写真)

価格帯
内容 | 単価 |
---|---|
EzRobot月額利用料 (台) | 55,000円 |
EzRobot初期導入サポート | ※要相談 |
ロボット作成代行 | ※要相談 |
※右にスクロールできます。
(税込)
顧問契約の有無、業種、規模、
作成するロボットの数により
変動しますので
まずはお気軽にご相談ください。